剣道

ニュース

【竹刀供養】傷んだ竹刀に感謝をこめて 美作・武蔵神社

皆さんこんばんは。一の太刀でございます。最近は睡眠不足がたたり体調が優れません…無理は禁物ですね。では剣道のお話です。本日は「竹刀供養」です。古いお札やお守りなどの思いのこもったものを「お焚き上げ」「どんと焼き」といった儀式で天界に還すというこ...
ニュース

【ニュース】私立常磐高校剣道部 非常勤講師の暴言・体罰 群馬県太田市

皆さんこんばんは。一の太刀でございます。本日2月17日は東京都剣道大会が開催されますね。警視庁、皇宮警察の特錬選手がレギュラーから出場する東京都の団体戦の中ではトップの大会であります。ここ2年間、私も加盟区から光栄にも参加させていただいておった...
ニュース

コント赤信号リーダー渡辺正行さん 大会入賞者と戦う! 第25回夷隅ライオンズクラブ杯争奪青少年剣道大会

皆さんこんばんは。一の太刀でございます。寒暖差が激しい中、私は体調を崩してしまいました…皆さんもお気を付けくださいませ!では剣道のお話です。本日は「コント赤信号のリーダーである渡辺正行五段が千葉県いすみ市の剣道大会の入賞者と熱戦する」です。昨年...
スポンサーリンク
ニュース

【「竹刀の太さ」や「面や小手布団の長さ」など注意!】剣道用具に関する試合審判規則が変わる

皆さんこんばんは。一の太刀でございます。最近は寒い日が続きますが、来週は関東では最高気温19℃予想も出ています。寒暖の差に気を付けましょう!では剣道のお話です。本日は「試合審判規則改正で「竹刀の太さ」やら「面・小手の布団の長さ」などのチェックが...
一本集

【出鼻面】予定通り二太刀目で狙った一本

皆さんこんばんは。一の太刀でございます。最近微妙に冷え性となり、手足がなかなか温まらなくなることが増えました…う~む。では剣道のお話です。本日は「以前のテストから確率が高いと思われた二太刀目のタイミングで取った出鼻面」です。ご存知の方もおられる...
一本集

【払い面】間合いの取り合いからの一本

皆さんこんばんは。一の太刀でござます。早速ですが剣道のお話です。本日は「払い面を打ち剣先をつけられたけど取れた一本」です。面を打った際に相手に竹刀で胸元もしくは喉元付近に剣先をつけられると、崩していないといった理由などで基本的には一本になりにく...
一本集

【出鼻面】相手が打ってくるであろうことを予測してその場で打つ腕の振り重視の面打ちで取った一本

皆さんこんばんは。一の太刀でございます。早速ですが剣道のお話です。本日は「同門ゆえに攻め方がわかっていたために予測して打ち込んだ出鼻面」です。このブログでよくでてきている遠間からの入り際を狙って打つ「出鼻面」ではなく、よく試合で見かけることので...
一本集

【横から小手】攻め方「二刀流(正二刀)」の相手に対して小刀を攻めて大刀側の小手を取った一本

皆さんこんばんは。一の太刀でございます。あっという間に正月が終わりましたがまだ稽古できておらずウズウズしております!!では剣道のお話です。本日は「二刀流相手に攻め手が分らずも試合の流れから試した小手打ちが決まった一本」です。なかなか対戦すること...
一本集

【小手への応じ技】気付いたら「面」を打って決まった「小手返し面」もどきの一本

皆さん明けましておめでとうございます!一の太刀でございます。今年も一の太刀剣道ブログを宜しくお願いいたします。では本題の剣道のお話です。本日は「常に狙っていたからか反射的身体が動き「返し面」を打って取ったとってもラッキーな一本」です。気が付いた...
その他

大晦日だよ!一の太刀剣道ブログ 2018年まとめ

皆さんこんばんは。一の太刀でございます。今年もやってまいりました大晦日。明日からは新年となりますね。平成もあと数ヶ月です。今上天皇へ感謝しつつ新たな年を迎えられたらと思っております。それでは今年の総括です。2018年の出来事今年もちょくちょくと...
ニュース

【ニュース】木刀で頭を殴打 北海道剣連理事 八段 

皆さんこんばんは。一の太刀でございます。メリー・クリスマース!いかがお過ごしでしたでしょうか。街を歩けば幸せな雰囲気がただようこの季節に、悲しいニュースが入ってまいりましたね…本日は「北海道剣道連盟の理事が形稽古の指導中に木刀で2名の頭を殴る事...
一本集

またもや課題いただきました!の巻 平成30年度東京都某区剣道連盟選手権大会

皆さんこんばんは。一の太刀でございます。すっかり気分は年末になってまいりました!!では剣道のお話です。本日は「加盟区の冬の大会参戦」です。ほぼ毎年参加させてもらっていますこの大会は私の中では一年を締めくくる納会のようなもの。区大会では良い結果が...
その他

今年も開催!【剣道 VS なぎなた】11回目 琴平高校(香川)恒例の異種武道大会2018

皆さんこんばんは。一の太刀でございます。急激な寒さに不意に体調を崩してしまいました。皆さんもお気を付けください!では剣道のお話です。本日は「昨年も記事にした香川県立琴平高校の剣道と薙刀の異種交流戦」です。昨年もこの時期に開かれました剣道と薙刀の...
その他

【小手の匂い】脱臭の救世主か!? 洗わずに消臭できるアイテム これで「臭い」からさよならできるかも

皆さんこんばんは。一の太刀でございます。今年は12月に入っても暖かい日があり寒暖差が激しいですね。年末にむけて突っ走りましょう!では剣道のお話です。本日は「小手の消臭・脱臭にひと役買えるアイテムの紹介」です。剣道家であれば常々言われていること「...
一本集

相手の防御を無力化させる!「小手返し(押さえ・抜き)面」のコツ・ヒント 2018

皆さんこんばんは。一の太刀でございます。本日は久しぶりに技の研究記事です。私が現在最も注力している「小手返し(押さえ・抜き)面」です。模倣としている西東京の神崎選手や、他にも警視庁の竹ノ内選手などが得意としているこの「小手返し面」私もなんとかそ...
その他

試合で常に間を詰めて攻めてくる相手にどう対応するべきか

皆さんこんばんは。一の太刀でございます。早速ですが剣道のお話です。本日は「試合でせめぎ合いも早々に常に間合いを詰め攻めてくる相手にどう対応するべきか」です。実は先月10月にありました加盟区の秋の大会での団体戦で私はそのような方々にうまく対応でき...
その他

小手「握りやすく」するため馴染ませる方法と「筒が広がる・開く」を抑える方法

皆さんこんばんは。一の太刀でございます。気が付けばもう11月も中旬。全日本選手権が終わるとあっというまに年末になってしまうように感じます。では本題の剣道のお話です。本日は「握りやすく馴染ませるための方法と小手の布団が手首から腕側に広がってしまい...
ニュース

コント赤信号リーダー渡辺正行さん参戦!ねんりんピック富山2018 剣道交流大会

皆さんこんばんは。一の太刀でございます。本日11月7日は立冬でした。しかし関東ではここのところこの時期としては暖かい日が続いています。満員の電車内では暑くてたまりません!では剣道のお話です。本日は「ねんりんピック富山2018剣道交流大会にてリー...
剣道

第66回 全日本剣道選手権大会 2018の「結果」と勝手に「総括」

皆さんこんばんは。一の太刀でございます。秋晴れの清々しい中、全日本剣道選手権大会が無事開催されました。今年も自宅でネットでのライブ中継で観戦となりました。では2018年の全日本剣道選手権を総括したいと思います。優勝は熊本:西村選手 準優勝は東京...
一本集

【団体戦の回】秋の「面」祭りの終焉(涙)第71回 加盟区民体育大会「剣道の部」

皆さんこんばんは。一の太刀でございます。早速ですが剣道のお話です。本日は「加盟区の秋の大会 団体戦の回」です。前回、個人戦のお話をいたしました。好成績を収めることができましたがそれは午前中のお話。ここからは午後の団体戦です。タイトルをみていただ...