PR

試合の勝ち方知ってますか? 試合は「自分の型」で勝つ!【重要】剣道ブログ

その他

構え1600919

皆さんこんにちは。私の地元では今日から「彼岸の入り」となります。

「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉は今でも通じるものですから不思議ですね。

さて、剣道のお話ですが、本日は「自分の型を作る」です。

私の経験ではこれが見えたので自信となり、実際の大会でも入賞できるようになりました。また、今までの試合では何とか勝っていたものが、しっかりと理由がある勝ちを取れるようになりました。

要するに、勝ち方(コツ)が分ったのです。とても大事なことだと思います。もちろんレベルが上がればどこかで通用しなくなるものかもしれません。しかしこれがあるからこそ、これからもさらに応用することもでき、高いレベルを目指していけるのではないかと考えています。

「型」

これは要するに「勝ちパターンを作る」ということに置き換えられます。「戦術」とも言えますでしょうか。

昭和の剣豪・伊保清次範士八段も言われております。「攻めの戦術は野球の投球術に似ている」と。キレのある直球を主体に変化球で相手を翻弄する。その方法が投球術になるかと思います。

スポンサーリンク

攻撃の基本を作る

私の試合での勝ちパターンをご紹介します。まあ、あくまでも私の場合ですのでそんなにたいしたものではないのですが、参考までに閲覧下さい。
・「小手」
・「面」
・「返し技」
・「引き技」
これらを組み合わせて攻撃を作っています。

小手打ち

小手打ち1

近間へ素早く詰めて下からの「小手」

自分の最も得意であり、多用できる技として「小手」を選択。これは近間へ詰めて下からの小手です。

うまくはまる場合も多く、出鼻小手が決まる確率も高くなります。リスクも少ないこの技が私の場合は重要な「攻撃の生命線」となっています。ボクシングでいう「ジャブ」に近い意味で打つ場合もあります。

・小手技過去記事

剣道 一本を取る「小手打ち」の方法【重要】  
2017年3月にて小手打ち画像「追記」しました。 皆さん、こんばんは。実は今週の9月3日(土)は全日本剣道選手権の東京都予選が控えております。昨夜はそれまでの最終稽古日の可能性が高かったので、気合を入れましたが、気合ほどの調子は出ませんでし
301 Moved Permanently

他にも「面への軌道から小手」もたまに使います。

面打ち

これらの小手を活かすために必要なものとして「面」があります。打突部位が一番上にある「面打ち」にキレがないと先の「小手打ち」の効果も半減しますから、最も重要なものかもしれません。それ故に面技はいくつかバリエーションがあった方が良いかと思います。

出鼻面

遠間からは入ってきたタイミングで腰の入った伸びのある面を打つ

遠間から腰の入った伸びのある面が打てると、相手は遠間からも警戒する必要がでてきます。キレがあればより効果的。遠くへ踏み込むことで「かかる時間」を合わせるために、重心を左足へ乗せるタイミングで下段にさげたり、剣先を回したり、また担ぎ面にしたりすることも効果があると考えます。

そして打つタイミングですがこれが重要です。遠間から相手が一歩入ってきた瞬間を狙っていきます。

相手としては、この距離から間合いを詰めるために一歩入る時、そのまま出鼻技で面もしくは小手を打つ人はほとんどいません。一足一刀の間合いから一歩入ったところが打ち間と考える人が多いからかと思います。よってリスクが以外にも少ないように感じます。

また、前へ詰めるだけの一歩出たタイミングで面を打たれると、少し反応しにくいのではないかと感じております。

リスクとしてはこれが少しでも近すぎると(一足一刀の間合いから一歩出た時)出鼻小手や返し胴を打たれる恐れが出てきますので「間合い」の見切りがとても大事になってくるかと思います。

・面技過去記事

どうやって遠間からの腰の入った伸びのある「面」を打つか
皆さんこんにちは。リバ剣の一の太刀です。私は16日(火)からまた仕事が始まります。連休は楽しく過ごすことができて幸せです。ご先祖様にも感謝!仕事がんばります! さて剣道のお話です。前回「中段の構え」意識している点をお伝えしましたが、それらは
「出鼻面」は剣道の神髄か!? その「コツ」と「効果」は!【最重要】
2018年2月 追記しました。 皆さんこんにちは。残暑がきびしいですが、いかがお過ごしでしょうか。今週も私は2回の稽古ができそうです。 早速ですが剣道のお話です。本日は「出鼻面」です。とても重要な回となります。 同意される方も多いのではない
剣道 試合で勝てないのは打ち間【間合い】を理解していないから?
皆さんこんばんは。今日も東京は暑かったです。最近はワイシャツの下のインナーに使うシャツは合成繊維の速乾性の高いものを着用していたのですが、どうもなじまず、結局は綿のシャツが一番ということで今シーズン途中から切り替えました。そのおかげで以前よ

何度も恐縮ですが「遠間からは入ってきたタイミングで腰の入った伸びのある面を打つ」ことが重要かと考えます。

この面と小手を「主」とした攻撃として他に「副」となる技を使います。
防御から転じることのできる「小手返し面」と「返し胴」

応じ技

防御から「小手返し面」

小手返し面

こちらから小手を誘ったり相手に間合いを詰められた際に「くの字防御」し、そこから「小手返し面」に転じます。返し技を出す意識を常に持って防御をすることが重要かと思います。

・防御過去記事

「懸待一致」剣道における「防御」とは
2017年8月31日 追記しました。 皆さんこんばんは。今日から三連休の方も多いと思いますが、いかがお過ごしでしょうか。私は剣道ができる喜びをかみしめながら過ごしております! では剣道のお話です。本日は「防御」についてです。 剣道では完全に
「妹尾舞香」選手 【くの字防御】の衝撃 今宿少年剣道部・中村学園剣道部
皆さんこんばんは。一の太刀でございます。 今週の土曜日である9月2日は東京都剣道大会です。11月3日に開催される全日本剣道選手権の東京都予選ともなる私にとっても毎年参加している重要な大会なのですが、今年は残念ながら不参加となります(涙) 諸

・小手返し面過去記事

一本を取る「小手返し面」のコツと稽古法は
皆さんおはようございます。一の太刀でございます。 連休に入りましたが皆さんいかがおすごしですか?お休みは楽しいですが、稽古する時間がかえってなくなってしまう方もいるのではないでしょうか。 学生さんは部活、大人ではお仕事の方もいらっしゃいます
301 Moved Permanently

忘れたころに「面返し胴」

返し胴6
しょっちゅう狙うことはよくありませんが、相手も自分も忘れたころにこの技を繰り出しますと高い効果を得られます。リスクも少なく、はまる確率も高い技です。

・胴技過去記事

剣道 「抜き胴」か「返し胴」か!?
【お詫び】この記事の足運びは「抜き胴」のものとしてお考えください。「返し胴」については新しく記事を書き足しましたので、こちらも宜しくお願いします。 また、2016.11.20に「抜き胴」の画像も下段に追記しました。 失礼しました。 「面返し
「面返し胴」は懐にゆとりをもって返す!抜き胴と違った足運びをしていました
皆さんこんばんは。本日は10月なのに30℃いきました!寒暖の差が激しく、その影響か体調を崩し喉が痛くなってきました。皆さんもお気をつけて! では剣道のお話です。本日は「返し胴」についての訂正です。 返し胴 打ち方 以前、「抜き胴」と「返し胴

引き技 その他

試合では大会によって、本当に引き技を取ってくれないことがあるかと思いますが、まったくリスクがなく出せる技ですから、研究するに越したことはないかと考えています。試合をしていると自分の剣風とかみ合わない方とも手合せすることもあるかと思います。強豪選手は引き技で決めてしまうケースも多いですよね。流れを自分のものにする上でも重要かと思います。
引き面1

離れ際の油断を狙う

表からでも裏からでも良いのですが、離れ際から素早く面を打っての引き面は、決まるかは別としても面にしっかりあたっていれば相手への心理も含めて効果的かと思います。

その他、巻き技などを使いつつ離れ際の技としてたまに一本取っています。

・離れ技記事

離れ際の「巻き技」は一本となるのか
2017年4月20日(木)画像を追記しました。 皆さんこんばんは。本日稽古できたのですが、先週行くことができなかったため2週間ぶりの稽古となりました。 40代ですのでちょっとでも期間があくとケガの元となりますので特に「アキレス腱」はしっかり
【近間の技】鍔迫り合いからの離れ際で取った「面」について
皆さんこんばんは。一の太刀でございます。 最近、右足のひざ下のあたりが痛くなることがあります。調べると炎症をおこしているようですのでアイシングして対応しています。 ケガは怖いですから、皆さんもご注意ください! では剣道のお話です。本日は「た

まとめ

いかがでしたでしょうか。

現在はこのような技を相手に合わせて様子を見ながら次の攻めを考えて試合に臨んでいます。

そして、バリエーションを多く持ち、様々な相手に対応、変化できるように意識しながら稽古しております。

私たちのような剣道家、もしくは試合に勝てないと悩んでいる学生さんとしては、まず、自分の得意な型を完成させることが試合で勝つ上での近道になるのではないでしょうか。

人それぞれに合った「型」があるかと思いますので、よく研究して自得できるようにお互い精進していきましょう!

ではまた!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました