PR

【払い面】一本目を先取し試合の流れを掴み、迷いある相手に対しての一本

一本集

皆さんこんばんは。一の太刀でございます。

仕事では挨拶回りのピークが過ぎて一安心の今日この頃。しかし、個人的には年内最後の大一番の仕事が残っており、油断できません。

それが決まれば、気持ちよく年を越せますので心を静めて商談という試合に臨みたいと思います!

では剣道のお話です。本日は「主導権を握って一本目をとり、相手に迷いがあるのを感じながら打った払い面」です。

前回の記事の続きでありますのでもしよろしければ、その過去記事を読んでいただいてからの方が流れがわかりやすいかもしれません。

■過去記事はこちら

【出鼻面】中間から手数多く打ち込む相手に対して主導権を握って取った一本
皆さんこんばんは。一の太刀でございます。 毎日寒いですね…最近は足元が冷えてしまい家にいても靴下をはいています。昨年までは寒くてもそこまで冷えを感じることがなかったのですが、歳ですかね… では剣道のお話です。本日は「手数多くて中間でのやり合

主導権を握ったことで優位に試合を進めることができ、その中で必然的に一本を取ることができました。

そして二本目。

スポンサーリンク

表からの払い面

舞台は前回同様の2016年12月に行われた加盟区の選手権大会(冬の大会)の決勝戦で二本目です。

20代の動ける体格の良い選手。

内容

際どい打ち込みをいくつかだし、相手の土俵では勝負しないことで、先方はノリが悪く感じていたのではないかと思います。

そこでこちらが有利となっていた「打突」のリーチ(腕の長さではありません)を活かして飛び込み面にいき、「結果として出鼻面」が決まり先取。

その後の展開も際どい「小手」や「離れ際の巻き技」などで試合の流れを相手に譲らずに勧め、相手の迷いや手詰まり感をさらに強く持たせることに成功させてように自分としては感じていました。

ただ、良い打ちがあったにもかかわらず、決めきれていないのでそこが自分の弱いところであるかもしれません。

その辺りまで来ると、相手もあまり積極的な打突が少なくなっていたように感じます。

そこで、一本目に決めた「面技」を再度選択、相手が間合いを詰めてきて「一足一刀の間合い」になったところで表から竹刀を払い、面に跳び、一本になり勝負ありとなった状況です。

参考画像

ちょっと見づらくて申し訳ありませんが、参考画像です。

まさに半歩相手が前に詰めたタイミングです

表の右上あたりから左下に竹刀を払い始めました

払いながらこちらの右足も前に始動しています

写ってませんが打突部位をとらえました

おわりに

いかがでしたでしょうか。

この試合は完勝に近いものでした。

そうめったにはない試合運びの良さでしたが、それゆえに相手も手詰まりや迷いを感じたのではないかと思います。

前回の記事の一本目同様にある意味必然的に決めることができた「面打ち」でした。

繰り返しになりますが「主導権を握る」ということは本当に重要なものだと思います。

試合と稽古は「主導権を握って」勝つ!
皆さんこんばんは。シルバーウィークですが雨の日が多くなかなか秋晴れとならないですね。そんな中、食べ過ぎて体調を少々崩してしまいました。秋は食べ過ぎご注意!です。 では剣道のお話ですが、本日は試合での「主導権を握る」です。 試合の流れを掌握す

また、「先手」を取りまず一本目をこちらが取ったこともこの一本に影響していると思います。優勢に試合を進める上でも「先手」を取って仕掛けることも重要ですよね!

そのための「防御」も重要です。

重要なことが多すぎて困っちゃいますけれども。

試合は「先手」を取って勝つ!「打たれない」を考える
皆さんこんばんは。昨夜は稽古ができたのですが、私が通っている道場の床はとても素晴らしく体育館のような床ではなく、片方向たった一枚の板を横に並べるだけのもので、さらにその一枚一枚が微妙に湾曲しており踏み込みの吸収も素晴らしいものです。 これが
「懸待一致」剣道における「防御」とは
2017年8月31日 追記しました。 皆さんこんばんは。今日から三連休の方も多いと思いますが、いかがお過ごしでしょうか。私は剣道ができる喜びをかみしめながら過ごしております! では剣道のお話です。本日は「防御」についてです。 剣道では完全に

もちろん地力があれば簡単かもしれませんが、地力がなくても戦術でうまくいく可能性も秘めていますから、いろいろ考えながら日々稽古していきたいですね!

何かの参考になると幸いです。

ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました