その他

その他

『グルテンフリー』の効果をお伝え【書籍編】ジョコビッチの生まれ変わる食事

皆さんこんばんは。一の太刀でございます。土日共に関東では湿度も低く良い気候に恵まれました。では本日の剣道の…お話ではなく、「体調管理ということで、ちまたでささやかれている『グルテンフリー』の効果がどんなものか試してみた結果」でございます。体調管...
その他

「審判」やったほうがよいですよ

皆さんおはようございます。一の太刀でございます。いよいよ蒸し暑くなってまいりました。こんなときこそ元気にまいりましょう!では剣道のお話です。本日は「審判も機会があればやるべき」です。学生さんなどであれば、練習試合で審判を務めることも多々あるかも...
その他

「試合の実力」と「段位」が比例しない人が結構な数いる件

皆さんおはようございます。一の太刀でございます。昨日は仕事で郊外へ行ったのですが、美しい田園風景をみて心が和みました。生まれ育った風景に似ているというのはそれだけで安心します。では剣道のお話です。本日は「「試合」と「段位」の実力が見合っていない...
スポンサーリンク
その他

剣道をやめる人へ 40代【男】からの伝言

皆さんこんばんは。一の太刀でございます。新緑も落ち着ついた色合いになり、徐々に梅雨を感じさせるものになってきました。では剣道のお話です。本日は「剣道をやめたいと思っている人へ」です。私はいろいろな理由で剣道をやめてしまった人を見てきました。私も...
その他

出稽古で経験値を蓄積せよ

皆さんこんにちは。一の太刀でございます。昨日はとても良い天気に恵まれ、アイスクリームがとてもおいしく感じました♪では剣道のお話です。本日は「出稽古」です。皆さんは出稽古にはいかれてますでしょうか。普段稽古されている場所のみと、様々な場所へ出稽古...
その他

基本技の稽古 ちゃんとしてますか?

皆さんこんばんは。一の太刀でございます。連休の谷間、私は仕事でございました。暦通りのお休みですので明日からまた連休です♪では剣道のお話です。本日は「基本稽古」についてです。学生さんは部活に所属していれば、毎日のようにしっかりと時間を取り、準備体...
その他

基本打ちが痛い人を相手にする場合の対処法

皆さんこんばんは。一の太刀でございます。本日は午後からとてもポカポカ陽気となり、気持ちの良い半日を過ごすことができました。桜もだいぶ花開いたようです。では剣道のお話です。本日は「小手や面打ちが痛い人との稽古での対処法」です。たまにいらっしゃいま...
その他

剣道 真似(模倣)するコツ 

皆さんこんばんは。一の太刀でございます。今日は本当に寒くて寒くてビックリしました。関東で満開の桜を見るにはもう少し我慢です。春の陽気が待ち遠しい!では剣道のお話です。本日は「真似(模倣)するコツとは」です。剣道だけにかかわらず、上手(じょうず)...
その他

あなたの剣道のピーク(全盛期)はいつですか?

皆さんこんばんは。一の太刀でございます。三連休はいかがお過ごしでしたでしょうか。私は体調不良で静養しておりました。では剣道のお話です。本日は「過去の自分からの脱却」です。特にブランクのあるリバ剣さん限定のお話かもしれません。ご了承ください。「過...
その他

好敵手(ライバル)と切磋琢磨せよ

皆さんこんばんは。一の太刀でございます。今夜はめっきりと寒くなり、関東は明日の朝にかけて雪の可能性もあるとか。では剣道のお話です。本日は「好敵手(ライバル)がいることで強くなる」です。私は学生時代、また大人になって再開してからも勝手に「好敵手」...
その他

「剣道上達」の基本的考え

皆さんこんばんは。一の太刀でございます。本日は公園でタンポポを、街路樹として植えられた木々にも花を見ることができました♪では剣道のお話です。本日は「剣道の上達に必要なものとは」です。今にいたるまでの剣道上達のために考えたざっくりとした「まとめ」...
その他

昇段審査は「裂帛の気合い」で相手を圧倒せよ!

皆さんこんばんは。一の太刀でございます。去る2月12日(日)は第65回全日本都道府県対抗剣道優勝大会東京都予選会がありました。私も当初参加を予定していたのですが、来る2月19日(日)に開催される第65回東京都剣道大会への参加依頼をいただきまして...
その他

剣道で腰痛になり、剣道で腰痛を治す

皆さんこんばんは。一の太刀でございます。ここ数日の寒暖差の激しさにより体調を崩されておりませんでしょうか。身体が資本ですから、お互いに気をつけていきましょう!では剣道のお話です。本日は「腰痛の治し方」です。といっても私の経験談のみですので、その...
その他

【実録】「昭和の剣豪」を括目せよ!!

皆さんこんばんは。一の太刀です。早速ですが剣道のお話です。本日は「昭和の剣豪たち」についてです。昔の先生たちは凄かったってお話を聞いたことはありませんでしょうか。しかし、すでに「昭和は遠くなりにけり」どれほどのものであったのか。それを知ることの...
その他

「集中する方法のヒント」 集中力を高めるにはどうすべきか

皆さんこんばんは。お正月に食べたお餅のおいしさが忘れられない一の太刀でございます。まだ年明けてから稽古ができていないのでとてもうずうずしている今日この頃です。では剣道のお話です。本日は「集中する」です。稽古はもちろんのこと、試合中にあれやこれや...
その他

2017年の「スケジュール」と「抱負」

皆さんおはようございます。一の太刀です。年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか。私は本日より仕事始めとなります。毎年この時期はたらふくおいしいお食事をいただたくので、体重が増加するのですが、今年も例年に違わず。私の調子の良い体重は62~65k...
その他

「謹賀新年」2017年 元旦稽古について

皆さん、明けましておめでとうございます!!大晦日は暖かな日差しの中で新年を迎えることができました。私は帰省しておりますが、自分の田舎はやっぱり良いものですね!今年も「一の太刀剣道ブログ」をどうぞよろしくお願いします。それでは今年一発目の剣道のお...
その他

大晦日だよ!一の太刀剣道ブログ【剣道サイト】 2016年まとめ

皆さんこんばんは。一の太刀です。今まさに2016年12月31日(土)「大晦日」となりました。あっという間に一年が過ぎました!それでは今年一年の総括をしたいと思います。2016年の出来事■2月・第64回全日本都道府県対抗剣道優勝大会 東京都予選会...
その他

メリークリスマス 2016

メリークリスマース! おはようございます。一の太刀です。本日は12月25日クリスマスです。昨夜のイブはいかがお過ごしでしたでしょうか。私は家族団らん幸せに感謝します。日本にクリスマスが定着したのは明治後期だそうです。結構昔ですね。しかしながら私...
その他

「小指半掛け」を考える

皆さんおはようございます。一の太刀です。今週末は社内の忘年会。日曜日には冬の区大会が待っています。ここのところイベント目白押しで剣道に集中できず、体重も増加傾向で試合に向けて不安でしかありませぬ…では本題の剣道のお話です。本日は「小指半掛けの握...