PR

やっぱり試合は楽しいです!の巻 第78回都民体育大会剣道競技加盟区予選会 令和7年

一本集

一の太刀でございます。

久方ぶりに更新いたします今回の記事は3月に行われました加盟区の春の大会です。

昨年も参加させていただき楽しく一日を過ごすことができました。

しかし、今年は昨年5月からの七段審査に向けて稽古を積む中で、試合の感覚が少々わからなくなっていました。

幸か不幸かビデオカメラを忘れ撮影できなかった昨年10月に開かれた秋の区民大会では内容も悪く、早々に敗退しています。

個人的にはやはり試合と審査では動きや目的が違うと感じていますので、今回も「段審査の稽古ばかりやっていたので・・・」といった言い訳ができそうです。でも勝ちたい!!

そんなこんなで頑張ります!

スポンサーリンク

個人戦 

まずは個人戦から。

いつもであれば「36歳以上の部」というカテゴリーですが、今大会は若手の参加が少なかったようで「一般男子の部」ということで年齢制限なしの戦いです。

若手が少ないということは寂しい限りですね。

参加者は20名です。

二回戦(初戦)

お相手は30代前半の初めて相対する方。

なかなか積極的な剣道をされるなぁといった印象です。

私も負けてはいられません。

別段意識していませんでしたが

立ち合い早々に面の軌道からの「小手」で一本を取れました!

幸先は良いですね!

しかし、お相手はやはり積極的に打って出てきます。

意識的に焦りもなく良いタイミングで面抜き逆胴を打ちまして、一本となったかな!?と思いましたが審判の皆様の旗は微動だにしていませんでした。

後半さらに積極的になってきたお相手は面返し胴を狙ってきましたが、私は面を打たず。

その刹那、お相手はすぐに切り替えて面を打ってきましてそれが一本となりました!

あ~、やられた。

そして延長戦。

どうやら私は焦っていたようです。懇意にしていただいている某大学剣道部監督の先生からも「浮ついていた」とご指摘受けましたが、見返すとその通り。

面返し胴を打たれ勝負あり!

防いだかなとも思いましたが、審判二人の旗があがり万事休すです…

初戦で負けちゃった(泣)

団体戦

3人制の団体戦です。今年は8チームがエントリー。

我らのチームは先鋒は兄弟子ですが少し年下の七段刑務官!本日の個人戦での優勝者です!!

そして中堅が私

大将は昨年同様にファンタジスタ臭があふれ出る七段の兄弟子が参戦!

やはり一緒に戦えるのが非常に嬉しい限り!

一回戦 某剣友会

先鋒は二本勝ち。

私のお相手は、記憶が正しければまだ30代の頃に一度お相手いただいたのではないかというお方。

落ち着いていますがなかなかかみ合いません。

しかし「小手」でなんとかですが一本!

そして「出鼻面」を決めることができて勝負あり!

あーよかった!!

大将は一本負けでしたがチームは勝ち!

準決勝 某大学剣道部OB会Bチーム

このお相手は昨年秋の大会でも戦い、負けてしまった大学OB会。

メンバーは違いますが期するところがあります。昔から地力のある剣道部だけにOBメンバーも豊富におるようです。

先鋒は安定の一本勝ち!

私のお相手は積極的に仕掛けるタイプ。系統でいえば個人戦のお相手と近いかもしれません。

初太刀を小手にきたところを返して面!

お相手は小手面だったので互いの竹刀がぶつかります!

しかし・・・「面あり!」の声!!

思わず二度見してしまいました。

どうやら審判二名がお相手の「面」を取ったようです。

が~ん・・・ショックでした。

しかし思い返せがこれが結果的には良かったようです。その後は試合に集中できたようで、お相手の動きがよく見えました。

一本取っても変わらず積極的に打ちにくるお相手。

私は身体が勝手に動き、「面返し胴」!これが一本となり、勝負です。

やはり積極的なお相手が小手から面を打ちにきました。

ここでお相手の小手が空いているのがはっきり見えました!!

後退しながらも「小手」を打ち、それが決まって勝負あり!

か、勝った!

大将は一本負けでしたがチームは勝ち!

決勝 某大学OB会Aチーム

準決勝と同じ大学OB会のAチームと対戦。

頑張ります!

先鋒が一本勝ち!これが毎度ありがたい!

そして私ですが、お相手は落ち着いた剣道をされる方。

このお方、実は15年ほど前のことですがこの区民大会で一緒に団体戦を戦ったことのある正統派。懐かしさがこみ上げてきます。

私は準決勝に続き集中しておりました。

昇段審査同様に常に攻める意識を忘れずにいきたいところです。

お相手はどうやら誘うことが得意なようで、うまくそこを利用したいところですが・・・

誘えたかと思った小手返し面はこちらの面が打突部位に当たらず。

私個人としては後半攻め入ってから打った「小手」が手応えもあり決まったかと思いましたが審判の旗は微動だにしません…第三者としてみると決まっていませんね。不思議です。

なかなかの一進一退の攻防の中、際どい機会もあったのですが引き分けに終わりました。

引き分けましたが、私にとっては少し感慨深い試合でした。

とても集中できていて良い状態であったこと。

昔ちょっとしたご縁で一緒に団体戦に参加しましたが、あの時見た彼はそれは強くてチームメイトとして私は引け目を感じました。

そしてその時の私は剣道復帰後からさほど変わらない剣道スタイルで、試合でもろくすっぽ勝てない状況。

試合として成り立つくらいの実力はつけることができたのではないだろうか。

まあ、なんとなくですが。

そしてその後大将が良い試合をしましたが残念ながら二本負けしてしまい代表選へ!!

うちのポイントゲッターである先鋒が出場、お相手は大将がでてきました。

良い試合でしたがうちの先鋒が面を決めて勝負あり。

チーム優勝しました!

やったー!!

おわりに

やはり試合は楽しいですね。

悔しい思いや自己嫌悪に陥ることもありますし、朝が早かったりで面倒と思うこともありますが、あの緊迫感のなかでのやり取りはたまりません!!

日常では味わえませんからね。

また参加したいと思います。

運営に携わった皆様にお礼申し上げます。

また、対戦いただいた皆様もありがとうございました!

ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました